定員:30名、居室:1人部屋20室、2人部屋5室
(電動介護ベッド、整理ダンス、冷暖房、洗面台、ナースコール付)
食堂・居間、入浴室・着替え室、洗濯室、障害者用トイレ、一般用トイレ、芝生広場、菜園
併設のデイサービスシャローム名護の通所介護サービスがご利用できます。
自己負担額:1,2割(月5,000円~75,000円)
(介護度・収入によって負担は異なります)
連絡先 | TEL:0980-52-2515 FAX:0980-52-2516 |
---|
入居対象者 | 要支援、要介護1~5認定者 ・SDA教会員(沖縄全域、他府県) ・SDA教会員の家族、求道者 ・SDA教会員以外の当ホーム理念賛同者 |
---|---|
提供する サービス内容 |
・身体介護 ・生活支援 ・健康管理 ・服薬管理 |
( 1 )基本料金
項 目 | 1ヵ月 |
---|---|
家 賃 | 個室:20,000円(非課税) |
相部屋A:15,000円(非課税) 相部屋B:10,000円(非課税) | |
食 費 | 41,500円(税込) *デイサービス利用時は非課税 *デイ利用時の食費・おやつ代も含む |
施設管理費 | 32,000円(税込) *夏季・冬季の冷暖房費も含む |
合 計 | 個室 93,500円、相部屋A 88,500円、相部屋B 83,500円 |
( 2 )その他の費用
項 目 | 利 用 負 担 額 |
---|---|
通院介助・移送 | 1,000円/1回(税込) *施設管理費に計上されます。 *1時間以上待機の場合は、1時間毎に1,000円を追加します。 |
おむつ代 | 実 費 *施設管理費に計上されます。 *持ち込み可能。その場合にはおむつ代の負担はありません。 |
理容・美容代 | 500円(税込) *施設管理費に計上されます。 |
家電品持込 | 50円/日(税込) *施設管理費に計上されます。 *電気髭剃り・携帯電話は除きます。 |
日常生活費 | 実 費 (内訳 ティッシュ・おしぼり・エプロン・歯磨き・歯ブラシ・シャンプー・石鹸など) *施設管理費に計上されます。 *利用者・ご家族がご持参いただく場合は、日常生活費の負担はありません。 (□ 利用者 ・ ご家族持込 ・ □ 施設にて準備) |
床頭台貸出 | 300円/日(税込) *施設管理費に計上されます。 |
*上記の通院介助・移送は、要支援の方がご利用できます。要介護の方は、介護保険サービスでご利用できます。その際の個人負担額は、1割~3割(介護度・収入によって異なる)です。
( 3 )短期利用のご利用料金
1日3,833円(宿泊:1,000円、管理費:1,500円(税込)、食費:1,333円(税込))
*3食含みます。但し料金の変更もあります。
*管理費・食費は除き、宿泊費のみ非課税です。
”デイサービス”とは、介護保険の「通所介護」の通称です。ご利用者に日帰りで機能訓練、入浴、食事、レクレーションなどをご提供します。ご自宅までの送迎サービスを含めて、一日楽しく健やかにお過ごしいただきます。
(1)提供するサービスの利用料、利用者負担額(利用者負担額:1割)
サービス提供区分 | 利用者個人負担分額 | 備 考 | |
---|---|---|---|
月額 | 1回あたり | ||
要支援 1 | 1,672円 | 384円 | 月単位での利用 : 週1回程度の利用(5週ある場合は5回) 回数で利用 : 月3回以下の利用(5週ある場合は4回以下) |
要支援 2 | 3,428円 | 395円 | 月単位での利用 : 週2回程度の利用(5週ある場合は10回) 回数利用 : 月7回以下の利用(5週ある場合は8回以下) |
加 算 | 利 用 者 負 担 額 | 算 定 回 数 等 |
---|---|---|
運動機能向上加算 | 225円 | 1月に1回 |
口腔・栄養スクリーニングI | 20円 | 6月に1回を限度 |
科学的介護推進体制加算 | 40円 | 1月につき |
サ-ビス提供体制強化加算Ⅲ | 要支援1: 24円 要支援2: 48円 |
1月につき |
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) | 所定単位数の43/1000加算 | 基本サービス費に各種加算減算を加えた総単位数 |
(2)提供するサービスの利用料、利用者負担額(利用者負担額:2割)
サービス提供区分 | 利用者個人負担分額 | 備 考 | |
---|---|---|---|
月額 | 1回あたり | ||
要支援 1 | 3,344円 | 768円 | 月単位での利用 : 週1回程度の利用(5週ある場合は5回) 回数での利用 : 月3回以下の利用(5週ある場合は4回以下) |
要支援 2 | 6,856円 | 790円 | 月単位での利用 : 週2回程度の利用(5週ある場合は10回) 回数利用 : 月7回以下の利用(5週ある場合は8回以下) |
加 算 | 利 用 者 負 担 額 | 算 定 回 数 等 |
---|---|---|
運動機能向上加算 | 450円 | 1月に1回 |
口腔・栄養スクリーニングI | 40円 | 6月に1回を限度 |
科学的介護推進体制加算 | 80円 | 1月につき |
サ-ビス提供体制強化加算Ⅲ | 要支援1: 48円 要支援2: 96円 | 1月につき |
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) | 所定単位数の43/1,000加算 | 基本サービス費に各種加算減算を加えた総単位数 |
(3)その他の費用(利用者自己負担分)
送迎費 | 利用者の居宅が、通常の事業の実施地域以外の場合、運営規程の定めに基づき、送迎に要する費用の実費を請求いたします。 |
---|---|
食事代 | 533円(1食当り) |
おやつ代 | 食事代に含まれる |
おむつ代 | 1枚あたりの単価 *持ち込み可能。その場合にはおむつ代の負担はありません。 |
日常生活費 | 実費 (内訳 ティッシュ・おしぼり・エプロン・歯磨き・歯ブラシ・シャンプー・石鹸など) *利用者・ご家族がご持参いただく場合は、日常生活費の負担はありません。 (□ 利用者 ・ ご家族持込 ・ □ 施設にて準備) |
行事費 | 300円/月 |
(1)提供するサービスの利用料、利用者負担額(利用者負担額:1割)
サービス提供時関数 | 3時間~4時間未満 | 4時間~5時間未満 | 5時間~6時間未満 | 6時間~7時間未満 | 7時間~8時間未満 |
---|---|---|---|---|---|
要介護 1 | 368円 | 386円 | 567円 | 581円 | 655円 |
要介護 2 | 421円 | 442円 | 670円 | 686円 | 773円 |
要介護 3 | 477円 | 500円 | 773円 | 792円 | 896円 |
要介護 4 | 530円 | 557円 | 876円 | 897円 | 1,018円 |
要介護 5 | 585円 | 614円 | 979円 | 1,003円 | 1,142円 |
加 算 | 利用者負担 | 算定回数等 |
---|---|---|
個別機能訓練加算(I)イ | 1日につき 56円 | |
個別機能訓練加算(Ⅱ) | 20円 | 1月につき |
入浴介助加算(Ⅰ) | 1日につき 40円 | 入浴介助を実施した日数 |
中重度者ケア体制加算 | 1日につき 45円 | |
口腔・栄養スクリーニングⅠ | 20円 | 6月に1回を限度 |
サービス提供体制強化加算Ⅲ | 6円 | 1回につき |
科学的介護推進体制加算 | 40円 | 1月につき |
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) | 所定単位数の43/1,000加算 | 1月につき |
(2)提供するサービスの利用料、利用者負担額(利用者負担額:2割)
サービス提供時関数 | 3時間~4時間未満 | 4時間~5時間未満 | 5時間~6時間未満 | 6時間~7時間未満 | 7時間~8時間未満 |
---|---|---|---|---|---|
要介護 1 | 736円 | 772円 | 1,134円 | 1,162円 | 1,310円 |
要介護 2 | 842円 | 884円 | 1,340円 | 1,372円 | 1,546円 |
要介護 3 | 954円 | 1,000円 | 1,546円 | 1,584円 | 1,792円 |
要介護 4 | 1,060円 | 1,114円 | 1,752円 | 1,794円 | 2,036円 |
要介護 5 | 1,170円 | 1,228円 | 1,958円 | 2,006円 | 2,284円 |
加 算 | 利用者負担 | 算定回数等 |
---|---|---|
個別機能訓練加算(Ⅰ)イ | 1日につき 112円 | |
個別機能訓練加算(Ⅱ) | 40円 | 1月につき |
入浴介助加算(Ⅰ) | 1日につき 80円 | 入浴介助を実施した日数 |
中重度者ケア体制加算 | 1日につき 90円 | |
口腔·栄養スクリーニングⅠ | 40円 | 6月に1回を限度 |
サービス提供体制強化加算Ⅲ | 12円 | 1回につき |
科学的介護推進体制加算 | 80円 | 1月につき |
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) | 所定単位数の43/1,000加算 | 1月につき |
( 3 )その他の料金(利用者自己負担分)
送迎費 | 利用者の居宅が、通常の事業の実施地域以外の場合、運営規程の定めに基づき、送迎に要する費用の実費を請求いたします。 |
---|---|
食事代 | 533円 |
おやつ代 | 食事代に含まれる |
おむつ代 | 1枚あたりの単価 *持ち込み可能。その場合にはおむつ代の負担はありません。 |
日常生活費 | 実費 (内訳 ティッシュ・おしぼり・エプロン・歯磨き・歯ブラシ・シャンプー・石鹸など) *利用者・ご家族がご持参いただく場合は、日常生活費の負担はありません。 (□ 利用者 ・ ご家族持込 ・ □ 施設にて準備) |
行事費 | 300円/月 |
居宅介護支援事業は、介護保険法令に従い要介護状態にある利用者が、その有する能力に応じ、可能な限り居宅において自立した日常生活を営むことができるよう、適正な居宅介護支援を提供することを目的とします。
①~⑦の内容は、居宅介護支援の一連業務として、介護保険の対象となるものです。
利用申込み
TEL:0980-52-2515
FAX:0980-52-2516
重要事項の説明
当事業所に関すること、サービスの内容に関して説明を行います。契約を結ぶ
事業者の選定をします。サービス計画の作成
状況の把握利用開始
利用者やご家族と毎月連絡を取り、サービスの実施状況の把握を行い、サービス提供業者と連絡調整を行います。また、利用者が病院等に入院する必要が生じた場合、利用者又はそのご家族が当該病院に担当の介護支援専門員の氏名及び連絡先を伝えます。給付管理票の作成、国保連合会への提出
必要に応じて居宅サービス計画の変更する
定期的な再評価とサービスの実施状況の把握
要介護または要支援認定を受けられた方は、介護保険から全額給付されるので自己負担はありません。
ただし、保険料の滞納等により保険給付が直接事業者に支払われない場合、1ヶ月につき要介護度に応じて下記の金額をいただき、当事業所からサービス提供証明書を発行いたします。
このサービス提供証明書を後日保険者の窓口に提出しますと、全額払戻を受けられます。
介護支援専門員取り扱い件数40件未満の場合
要介護1 | ¥10,570 |
---|---|
要介護2 | |
要介護3 | ¥13,730 |
要介護4 | |
要介護5 |
以下の要件を満たす場合、上記の基本利用料に以下の料金が加算されます。
加算の種類(加算の要件) | 加算額 | |
---|---|---|
初回加算 新規に居宅サービス計画を作成する場合または要介護状態区分が2区分以上変更された場合 |
¥3,000/月 | |
入院時情報連携加算Ⅰ 利用者が病院等に入院後3日以内に入院先の病院等の職員に対し、必要な情報を提供した場合 |
¥2,000/月 | |
入院時情報連携加算Ⅱ 利用者が病院等に入院後7日以内に入院先の病院等の職員に対し、必要な情報を提供した場合 |
¥1,000/月 | |
退院・退所加算 入院・入所期間後の退院・退所に当たって、病院・施設等と必要な情報の提供等連携を行った場合 |
連携1回 (カンファレンス参加 無) |
¥4,500/月 |
連携1回 (カンファレンス参加 有) |
¥6,000/月 | |
連携2回 (カンファレンス参加 無) |
¥6,000/月 | |
連携2回 (カンファレンス参加 有) |
¥7,500/月 | |
連携3回 (カンファレンス参加 有) |
¥9,000/月 | |
小規模多機能型居宅介護事業所連携加算 利用者が小規模多機能型居宅介護支援の利用へと移行する際に当事業所が有する利用者の必要な情報を小規模多機能型居宅介護事業所に提供した場合 |
¥3,000/月 | |
緊急時等居宅カンファレンス 病院等の求めにより、当該病院等の職員とともに利用者の居宅を訪問し、カンファレンスを行い、必要に応じて居宅サービス・地域密着サービスの利用調整を行った場合 |
¥2,000/回 | |
ターミナルケアマネジメント加算 末期の悪性腫瘍であって、在宅で死亡した利用者(在宅訪問後、24時間以内に在宅以外で死亡した場合も含む) |
¥4,000/月 |